ハナミズキを庭で育てていると、こんな害虫がやってくることがあります。

ハナミズキ 害虫

ハナミズキは、ミズキの仲間で花が目立つことから、庭に飢えている人は多いと思います。
この花は、北アメリカ原産で、日本の桜前線のように、ジョージア州などではハナミズキ前線があり、花が咲くころには、ハナミズキの花が咲き乱れますので、多くの観光客が訪れているほど人気の花になります。花期は、4月下旬~5月上旬で、白・ピンクの綺麗な花を咲かせております。

こんな綺麗なハナミズキにも害虫はやってくるものです。私の庭にあるハナミズキにカイガラムシという害虫がびっしりとついてしまった時のことを書いておきますので参考にしてください。

カイガラムシって一度は見たことがあると思いますが、2mm~8mmくらいのとても小さい昆虫で、日本にいるカイガラムシは400種類以上いると言われております。

最初は、数が少ないのですが、あっという間にどんどん増えていき、樹液を吸って成長し、やがてはハナミズキを枯らせてしまう害虫になります。排泄物は、白くてベタベタしているのが特徴で、数が多いと、どの枝にもびっしりとついているものです。

この状態をそのままにしておくと、排泄物がおおくなり、すす病菌というカビがハナミズキに増殖し、黒いすすで覆われたような状態になってしまう病気になります。また、このカイガラムシの排泄物には、糖分が含まれているので、アリもよせてしまうので、カイガラムシとアリがたくさんいて、さわるのも嫌な状態になっていってしまいます。

カイガラムシは、音もせず、あんまり動きもしないので、気がついたら、ナニコレ?っていう状態になっている人が多いんです。もし、カイガラムシがハナミズキの枝にいたら、このカイガラムシに効くスプレーたくさん集まっている場所に吹きかけて下さい。

集まっている枝には、全部スプレーしてください。すぐにカイガラムシは、退治することができます。早めに退治しないと、花を咲かす力もうばってしまう害虫になっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA