シラカシの樹皮の内側にいた毛虫の名前は?

シラカシの害虫

シラカシは、ブナ科の常緑高木で公園などを散歩すると見かけることが多いです。
この木は、実をつけますが、皆さんも知っているドングリがなりますので、鳥やリスなどによって実が運ばれ、いつのまにか木が増えていきます。昔は、防風樹として農家の垣根などに使われていたことが多く、火にも強いんです。

シラカシは、私の家から少し離れた場所に、末長さんという人がいるのですが、そこの家の横にあり、木も大きくなっております。

ある日、末長さんから電話が来て、「木の樹皮の中に何かいるので、見に来てくれ」と言われたので行ってみました。樹皮を見てみると皮の内側にびっしりと、毛虫がいました。このびっしりいた毛虫は、イラガという蛾の幼虫です。

イラガは、真上から見ると、まるでウミウシのような形をしており、シラカシの木には、頻繁にやってきます。この木の他には、ウメ・サクラ・カキノキ・カエデ・クリ・ケヤキなどにもやってきております。
幼虫は、全体的に黄色っぽい感じで、サボテンのように小さなトゲが出ており、これに触れると、まるで電気が走ったような激痛が襲ってきます。私は、小さい頃によく、この幼虫のトゲに刺されて泣いた覚えがあります。それほど、この幼虫のトゲに触れると痛く、皮膚炎にもなってきます。

木の枝をよく見てみると、卵形のものがついていないでしょうか?白や茶色がまざったような卵形のマユです。このマユがあれば、イラガが好んですみついている木だということがわかります。

幼虫が活発に活動する時期は、7~10月になり、しらないでいると幼虫に葉をすべて食べられてしまう被害にあいます。幼虫がまとまっていれば、それを処分すれば、すみますが、7月頃になって見つけた場合は、全体的に広がっているので駆除は大変になってきます。

この幼虫だけは、触るもは、危険になってきますので、夏になって見つけたら、このイラガに効くスプレーを散布して下さい。この薬が幼虫にかかれば、すぐに死んでいきます。

万が一、駆除する前に毛虫に刺されてしまったら、粘着テープを刺されたところに貼って、付着した毒棘を除去します。数回貼りはがしするとよいです。後は、よく洗い流してから、この軟膏を刺された場所に塗れば、痛みは治まってきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA