パンジーの花びらや葉が害虫の被害にあっている時

パンジー

パンジーが庭に植えてあると、害虫がやってきて花や葉が食べられることがあります。
よくやってくる虫に、カブラハバチとツマグロヒョウモンがいます。

[カブラハバチ]

カブラハバチは、幼虫が黒色のイモムシになっており、集団で葉を食害していきます。
成虫がパンジーに卵を産みつけ、孵化した幼虫が葉を食害してきます。
集団で食べ進むので、あっという間に葉を食べていきますので、丸坊主になります。
この幼虫は、体長20mmくらいで、少し光沢のある黒色をしたイモムシ状の幼虫です。
成虫は、体長8mmくらいで、頭部と翅が黒く、胴体はオレンジ色になっています。
主にアブラナ科全般にきやすいのですが、パンジーにもくることがあります。
幼虫がいると、黒い糞がたくさんでてきますので、その状態でしたら、カブラハバチだと思ってください。

この虫の駆除方法ですが、このカブラハバチに効く薬をパンジーの植えてあるところに、パラパラとまいてください。成分が吸収されて植物全体にいきわたり、パンジーを食べた幼虫は死んでいきます。近くにアブラナ科(ミズナ・コマツナ・カブ・キャベツ・ブロッコリー・アブラナ・ハクサイ・ハボタン・セイヨウカラシナ)があるときは、そちらにもまいておいたほうが良いと思います。野菜にまくときは、定植時の苗の株元に1回だけまいてください。花の場合は、幼虫が発生した時と思ってください。

 

[ツマグロヒョウモン]

ツマグロヒョウモンは、オレンジ色で黒の斑点の模様が入っている美しい蝶です。
しかし、この幼虫の好物は、スミレ属(スミレ・パンジー・ビオラ)になります。幼虫がいるとパンジーを食害していき、被害も広がっていきます。花壇にたくさん植えている人は、この幼虫がいると全部駄目になるほど、食い尽くされていきます。

この幼虫は、全体が黒く、オレンジ色のラインが入っているので、とても目立ちます。
数が少なければ、1匹ずつ捕まえて処分するのが良いですが、数が多い場合は、このツマグロヒョウモンの幼虫に効く薬をパンジーの植えてあるところに、パラパラとまいてください。成分が吸収されて植物全体にいきわたり、パンジーを食べた幼虫は死んでいきます。アブラムシにも効きますので便利かと思います。

カブラハバチもツマグロヒョウモンも同じ薬ですが、どちらも温暖化により増えていっておりますので、こまめにチェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA