ダイコンの葉を食い荒らす黒い害虫の駆除方法

ダイコンを栽培していると葉に真っ黒い幼虫がいて、葉を触ると、ポロッと地面に落ちます
幼虫は黒いので地面に落ちると、どこにいるかわからなくなります。ダイコンの葉の下にこの黒い幼虫が落ちると、とても探しずらくなります。ダイコンを栽培している人なら想像が出来ると思います。
この真っ黒な幼虫がたくさん出てくるとダイコンの葉もあっという間に食べられてなくなっていきます。
この幼虫は、カブラハバチの幼虫で、成虫は、体長8mmくらいで胴体がオレンジ色で頭とハネが
黒いです。幼虫は黒くて体長が2cmくらいで、体側に13個の黒紋があります。皆さんもこの成虫が飛んでいたり、ダイコンの葉にとまっているのを一度は見たことがあると思います。

成虫は、ダイコンの葉肉の中に卵を産みつけると、孵化した幼虫は、柔らかい葉をどんどん食べて大きくなります。幼虫が大きくなると、葉脈だけを残して食べつくしていきます。
幼虫がたくさんいると、丸いような糞がたくさん葉や茎につくのでわかるかとおもいます。
幼虫は、昼間でも集団で葉について食べているので、見つけたら捕殺します。しかし、この成虫と幼虫の外敵がいないため、どんどん増えていってしまっているのが現状です。

私の知人の畑でも、やはり、ダイコンの葉に、黒い幼虫がいたので、捕殺しようとして葉にさわったら、ポロッと落ちて、あとはどこにいったのかわからなくなってしまったそうです。ダイコンの葉って広がっているので、その下を探すのってかなり大変なんです。知人は、かなり大きな規模でダイコンを栽培しておりますので、この幼虫の駆除はとても大変になります。そこで、私が、このカブラハバチに効く薬散布したところ、すべて退治することに成功しました。薬が効いている効果も長いので、駆除できてよかったです。

しかし、近年、野菜の害虫が増えているので、自分たちの畑を駆除しても、他の畑でカブラハバチがいたら、いつやってくるかわからないので、こまめにチェックが必要になってきます。皆さんも黒い幼虫には注意してください。

“ダイコンの葉を食い荒らす黒い害虫の駆除方法” への2件の返信

  1. 庭先に大根50株8月下旬蒔き9月下旬1本立ちにしました。無農薬栽培なので、竹炭の原液を散布しました。葉が薬焼けし、黒い虫は、元気に葉を食べています。霜が降りれば、害虫駆除出来るので待ちます。

    1. 黒い虫は、ダイコンサルハムシだと思います。捕まえようとするとコロリと落ちるので、すべて駆除するのは難しい虫になります。近くの畑にも大量に発生しているはずなので、これがかなり近年増えています。温暖化の影響もあって冬場でも見る機会が多くなりそうです。無農薬だと薬が使えませんが、なんとか頑張ってよいダイコンを収穫してください。ちなみに、畑の近くにイネ科の植物や雑草があると、ここからダイコンサルハムシは、発生するので、野菜を植える前は、こまめに草刈りをすると出にくい虫になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA