キュウリの葉裏にいる1ミリくらいの小さな虫

キュウリを栽培していて、葉裏を見てみると1ミリくらいの細長い小さな虫がたくさんいることがあります。これは、アザミウマと言って、葉や花に寄生する虫で、被害が進んでいくと花が奇形になったりするようになります。

花は、つぼみが開き始めると花弁の隙間からアザミウマが入り込んで加害します。最初の頃は、花弁の一部に小さなシミのような色が見られ、このまま放置しておくと茶色に変色し花が咲かなくなったり、早く咲き終わったりします。つぼみの頃にアザミウマが入ると開花しないで、つぼみのまま終わってしまうこともあります。

アザミウマは、口を植物の表面に押し当て、針のような器官で穴を開けて、口針を差し込み、そこから唾液を流し込んで植物の組織を壊しながら汁を吸い取っております。
アザミウマの成虫の色は、黄色や黒色が多く、体長1ミリくらいの細長い虫です。成虫は、葉の中に卵を産み、ふ化した幼虫は、成虫と同じように加害していきます。幼虫が蛹になるときは、葉から落下して土中で蛹になります。

キュウリに多くいるのは、体が黄色いミナミキイロアザミウマになります。私の畑でもキュウリは、毎年、栽培しておりますが、ミナミキイロアザミウマが大量に発生して被害にあったことがあります。そのときに、この虫を観察してみたのですが、雌の方が雄より大きく、雄は、雌のまわりをうろうろしながら雌の背中に飛びのり交尾をしていたのを確認しました。雌が卵を産む数は、100個~300個ほどにもなり、しらないで放置しておくと、あっという間に、この虫が大量に発生するような状態になります。このときは、ミナミキイロアザミウマによく効くベストガード粒剤を使ってすべて退治しました。キュウリをたくさん栽培している人だと、この虫は小さいので、なかなか発見することは難しいかもしれませんが、万が一、大量のアザミウマがでてしまってもベストガード粒剤を使えば、すべて退治することができるので試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA