ブルーベリーにいる害虫の名前と駆除方法

私の知人には、ブルーベリーをたくさん栽培し、実の収穫時になると、ブルーベリーの摘み取りをやっているところがあります。今回は、一部のブルーベリーの木が枯れていってしまっているので調べてくれないかということで畑に行ってみました。被害にあっているブルーベリーの木の下を見てみると木屑がこんもり盛り上がっております。これは、木屑と糞を糸で綴ってドーム状に覆っているので、この害虫の名前はコウモリガの幼虫で中にいるのがわかります。この木を掘り出して、木屑の部分を裂いてみると、中から幼虫が出てきました。この幼虫は捕殺しましたが、このまわりの木にほとんどコウモリガの幼虫が入っている痕がありますので、被害にあった木はすべて処分しました。コウモリガは、秋に成虫になり飛翔しながら卵を地上にばらまくように産卵しておりますが、その数は大量になっております。その卵の数は、なんと2000個以上にもなります。ばらまかれた卵は、次の年の春にふ化し、イタドリやヨモギの草を食べて大きくなり、やがてブルーベリーの木へ移動し食入していきます。

その他のブルーベリーの木を調べてみると、木の上の方が枯れていってしまっているので、その木を掘り出し、切断してみると幹に虫の入り口があり内部を食されていました。この害虫の名前は、メイガの幼虫でとても小さいです。メイガって何?って思われるかもしれませんが、みなさんのご家庭でお米の周辺から小さな蛾が飛んでいるのを見たことはありませんか?そう、その小さな蛾がメイガという名前なんです。このメイガは、小さいからって油断はできないのです。メイガは、1年の間に4回くらい卵を産みます。この卵は数日で孵化し、幼虫になります。幼虫の期間は、1ヶ月くらいで、その後、さなぎになり1週間くらいで成虫になり、2週間くらいで寿命を迎えます。この2週間の間は、エサは食べずに、ひたすら交尾し、卵を産み続けます。その卵の数は、なんと200個以上になっております。

コウモリガもメイガもたくさんの卵を産むのがわかるかと思います。そして、外敵がいないのでどんどん増えていくのです。コウモリガの幼虫は、イタドリやヨモギの草を食べて大きくなるので、春に草刈りをしておけば大丈夫と思いがちですが、卵の数が多いので、草刈りをしても生きのびるものもでてきますので、ブルーベリーの木にやってきてしまうのです。メイガも幼虫のエサとなるような場所に産卵しますので、駆除しないと被害にあってしまいます。

これらの害虫を駆除する方法ですが、6月の下旬にこのフェニックス顆粒水和剤を被害にあっていたブルーベリーの木のまわりの木によく散布します。これらの害虫は、毎年同じ場所に集中産卵する傾向がありますので、被害にあっていたブルーベリーの木の周辺の木を重点的に散布することで効果が大になります。このフェニックスの効果は、虫の筋肉を収縮させる効果があり、害虫の摂食行動を停止させるので、ぶどうの木の被害を抑えることができます。また、ミツバチやマルハナバチに対する影響はとても小さいので安心して使えます。また、耐雨性は高く、フェニックスをまいて乾けば、雨があっても十分な効果があります。この薬は、かなり安心して使えますので、散布しておけば、これらの害虫からの被害はなくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA